サン・ビクト〜〜ル|マルセイユ旅行記2019
夕方になってくると、ヨーロッパ感がさらに増してきますね。
ヨーロッパといえば、チャーチっていうイメージが勝手にありました。
みなさん、こんにちは。
デュアルディスプレイにして、俄然やる気がでています、PQTomです。
コロナウイルスの影響で、みなさん家から出ることが少なくなっているのではないでしょうか。
各雄、私も家から出ることが極端に少なくなりました。
毎日、在宅勤務になってしまったので、電車に乗ることもなく、起きて5分後には仕事をしている生活を送っております。
そんな背景もあり、自宅でも仕事場の環境を整えようと、
デュアル画面の環境を作りました!
とりあえず、家電量販店へ行って、HDMIケーブルとUSB Type-cのアダプターを購入。
この時点で、1万円を超えていたため、画面を新しく買うことは断念。
画面は、
全く見なくなったテレビを使用しています(テレビは見れません)
廃棄にする寸前だったものでした。
42インチのテレビなので少々デカすぎる気がしましたが・・・今では大分快適に使用できています(使ってみるもんですね。)
前起きが長くなりましたが、今回の内容に入っていきましょう〜
前回、マルセイユに大学があるって知って、行ってみたらまさかの絶景に遭遇したって話でした。
エクス=マルセイユ大学(Aix=Marseille universite)もはや観光地。エミル・デュクロー公園|マルセイユ旅行記2019
これぞ、ヨーロッパだなって感じの佇まいと景色でした。
今回はその続きをやっていきま〜す。レディゴ。
教会(Church)って凄いんだな
エクス=マルセイユ大学(Aix=Marseille Universite)での一時を終て、次の目的地へと向かいます。
毎回言ってますが、プラン無し旅を決行しているため、次の目的地がありませんでした。
で、またGoogleマップ先生ですね。
とりあえず近場の観光スポット的なところへ。
ヨーロッパって言ったら、教会、修道院ってイメージありません?私はありますね。
ま〜なんと、こんな近くに修道院があるではないですか。
Google先生の評価で、4.5星と大分な高評価
行かない訳がないでしょう。
と、言うことで向かいます。
とうちゃ〜く。
地図上はかなり近く見えましたが、ざっと20分くらい歩きましたね。
だいぶ長く感じました。なぜならこの時点で、とてもトイレに行きたかったからです。
トイレに行きたくなると、時間の流れがかなり長く感じませんか?
私はトイレに行きたくなると、冷や汗が出てくるタイプなのでとっても日常生活大変です。
そんな私にはとっても大事件でした。
マルセイユ、トイレ全然ない!
この日が日曜日っていうこともあったのかな?ほとんどのお店が閉まっていて、入れる状態ではありませんでした。
どこにもトイレがなくて、どうしよう・・・と。
もうダメだ。私のヨーロッパ人生出だし最悪だ・・・って思ったその時!私の前に現れたのがこの
サン・ヴィクトール修道院(Abbaye Saint-Victor)!!!
まさに、私の前に神が降りてきた感覚でしたね。
いざ、サン・ヴィクトール修道院(Abbaye Saint-Victor)の中へ。
この中にはあまり人がいませんでしたね。
ただ、ここにも観光で来ていた人がたくさんいましたね。写真家的な人達が。
初め、入ってはいけない場所なのかなって思いましたね。
なんかそんな力を感じました。これが教会かって。
修道院って全部こうなんですか?
まさかのパイプオルガンがあるじゃないですか!?
パイプオルガンって大きな音楽ホールにしかないって小学生の時に習った気がするんですが。
こんなところで拝むことになるとは。
少々散策。
映画。まじで映画。
こんなシーン、なんかの映画でみたことありますよね?
迷宮ですよね。
隠れた財宝があるんじゃないかってワクワク感が謎に湧いてきましたね。びっくり。
恐るべきサン・ヴィクトーーーール修道院(Abbaye Saint-Victor)
まとめ
今回、トイレを我慢しながら、サン・ヴィクトーーーール修道院(Abbaye Saint-Victor)へ向かって、中をちょこっと探検したお話でした。
実は結局なんですけど、
サン・ヴィクトーーーール修道院(Abbaye Saint-Victor)にトイレは〜ございませんでした。
中でスタッフっぽいおじいちゃんにトイレ我慢している感をアピールしたら、外の駐車場にある公衆トイレを教えていただきました笑(英語が全く通じないはずなのに、よくトイレ行きたいってことを伝えられたなって思います。我ながら)
間に合ってよかったです。
サン・ヴィクトーーーール修道院(Abbaye Saint-Victor)、外見が他の修道院とは違って特殊だったし、中はまるで迷路みたいな場所があるし、スタッフ優しくて最高なので、行ってみて。
では、今回はこの辺で。
でわでわ。
ディスカッション
ピンバック & トラックバック一覧
[…] サン・ビクト〜〜ル|マルセイユ旅行記2019 […]