都会のなかの自然を楽しみに兼六園へ行ってきた(金沢2日目)

兼六園, 日本, 石川, 自然, 観光, 観光地, 金沢

    みなさん、こんにちは。

    連日やる気に満ち溢れ、継続投稿ができていることにびっくりなPQTomです。

    自分でもびっくりなほどやる気に満ち溢れています笑

    理由は多分

    人生立ち止まっていても何も得るものなし

    と急に悟りを開いたかのような言葉が脳をよぎったからですね。

    なぜ急に脳をよぎったのかはわかりませんが、この気持ち、言葉がどこかへ行ってしまわないうちにどんどん人生を進展させていきたいと思います。

    さて、今回は

    金沢旅行についての続きですね。

    金沢で定番の観光地は?金沢、観光地として最高だった件。金沢城に行ってきた

    前回がこちら。

    タイトル通り金沢城へ行ってきたことについて話しました。

    今回は2日目に突入です。

    では行ってみよう。

    金沢旅行2日目

    朝食

    AM9:00

    ちょっと遅めに起床して朝食です。

    朝食は宿泊先で用意してくれました。

    じゃ〜ん。

    こちらが朝食です。

    バイキング形式だったので私のチョイスです。こちら。(なかなかセンスあるでしょ〜笑)

    タンパク質の量を重視しました。脂質がちょっと多めですが、減量をしていた訳ではないので問題ないはず。。。

    AM9:30

    コーヒーブレイクです。

    ちょっとおしゃれ風に撮影してみました。

    兼六園へ

    PM00:30

    この日は昼からの外出でした。

    午前中はちょっと用事がありパソコンづけで・・・。

    ではここから兼六園を回っていきます。

    兼六園入り口は1つではなくいくつもあります。

    どの入り口から入るにしても

    大人310円の入場料

    が必要です。

    中に入っていきます。

    自然!

    自然!!

    自然!!!

    自然!!!!

    とにかく自然が豊かでしたね。

    金沢市、特に駅周辺に関してはそんなに田舎という印象は受けないにも関わらず、少し離れたところにはこんなに自然に溢れたところがあるなんて。

    自然の中にも歴史を体感、学べる場所が。

    誰でも一度は聞いたことがあるであろうあの

    松尾芭蕉について。

    神秘的な鳥居。

    ちょっとした休憩に。

    ここ兼六園とは

    日本三名園のひとつ

    ということで。

    どうりで規模が大きな場所だったなとあとから知りました笑。

    今回訪れた時期が夏だったので、

    秋に訪れれば紅葉、春に来れば桜の絶景スポットになるかも!

    その他

    PM01:00

    21世紀美術館

    この辺り周辺に

    21世紀美術館

    があります。

    ここは

    プールの中にいるような写真が取れる場所

    として最近有名になっている場所ですね(写真がなくて伝わりづらい。ごめんなさい)

    まとめ

    金沢旅行2日目、兼六園へ行ってみた。でした。

    いかがでしたか。

    都会の中にも、このような自然があると良いですよね。

    都会に疲れたことがあっても、自然が癒してくれる気がします。

    自然の大切さを学んだ気がしました。

    最後に兼六園の場所を載せておきます。

    こちらです。

    前回話した金沢城のすぐとなりにあります。

    私はそれぞれ別日に訪れましたが、同じ日に行っても全然全部回れると思います。

    私的には

    金沢城・兼六園・21世紀美術館全部1日で回る

    と1日すごく充実したものになると思います。別の日はちょっと離れたところも回れるし。

    では、このへんで。

    でわでわ。

     

    参考資料

    [1]. 石川県金沢城・兼六園管理事務所, “兼六園とは”, http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/about.html