電車の中、時間勿体無くないんですか?

人生, 時間, 電車

    みなさん、こんにちは。

    時間の大事さを噛み締めている、PQTomです。

    社会人になって、時間配分が何よりも大事だなってしみじみ感じております。

    学生時代も正直時間がねぇ〜〜〜って常々思っていました。

    しかし、社会人になると時間がないなんてものではありませんね。正直。

    これまで時間がねぇ〜って言っておきながらも、家にいる時間が結構長かったり、無駄な時間を過ごしてきたように思います。

    ショートスリーパーを目指した結果、普通に7時間毎日寝るよりトータル長くベットの上でゴロゴロしてしまったり、謎に、毎日居酒屋で暴飲してみたりと、今考えるとよくそんな無駄な時間を過ごしていたなと。。。

    かなりの後悔に苛まれております。

    現在は、毎日7時間睡眠でアルコールも1ヶ月に2,3回まで減っております。

    おかげで、仕事が休みの日でも同じ時間に起き、早朝筋トレが身に染み付きました!!!

    時間短縮とか言って、結果時間がかかることになっている習慣はすぐにでも排除した方が良いなってつくづく思いますね。

     

    さてさて、前置きがかなり長くなってしまいましたが、みなさん、電車、乗りますよね?

    都会で仕事をしている多くの人は電車に乗っているかと思います。

    で、みなさん。電車の中ってどのように過ごしていますか?

    私が東京という都会に引っ越して3ヶ月、毎日のように電車に乗っておりますが・・・

    ぼ〜っとしている人多くないですか?

    朝の通勤ラッシュ時、私はみなさんと同じように電車に乗ります。

    ギュウギュウ詰の車内で、もみに揉まれて出勤するわけなのですが。

    最近の驚きナンバーワンに入る・・・

    立ちながら眠っている人がめちゃ多い

    もはや感動します。よくできるな。。。っと。

    私もチャレンジしたことはよくありますが、どんなに眠くても立ったまま寝ることができないですね・・・

     

    って私は何の話しをしているんだ?

    そんなことを言いたい訳ではありません。

    みなさんはそんな電車の中で人生の何割を過ごしていますか?

    人によっては片道1時間以上かかる人がいると思います。あるいはそれ以上2時間とか。

    そうなると、往復で2〜4時間電車の中で過ごすことになりますよね?

    それって、勿体無くないですか?

    所詮は2時間、されど2時間ですよ。

    1週間平日5日、合わせて10時間です。

    1ヶ月で40時間。

    1年で480時間。

    10年で4800時間。

    やばくないですか!?

    この時間をどのように過ごしています?

    ちなみにさまざまなサイトで英語のテストで有名なTOEICの点数をどのくらい時間をかければ何点くらいあげることができるのかについて書かれているのを見ますが、

    400時間もあれば余裕で100点くらいあげることができるみたいですね笑笑

     

    さてさて、みなさんはこれを聞いてどう思いますか?

    通勤時間に学習するだけで資格がとれちゃうかもしれないんですよ。

    是非是非、どうにかして有効活用できるよう考えてみては。

     

    私は、いつもスマホでネットワークについての本を1ヶ月3冊のペースで読んでいます笑

     

    今回は、満員電車の中でひたすらぼ〜っとしている人がたくさんいるのを見てこの記事を書くことにしました。

    電車の中でぼ〜っとすることが悪いこととは思っていません。

    私も何も考えたくない時や酔っ払っている時などは、ぼ〜っと外を眺めていたくなることがあります。

    満員電車の中でいきなり本を取り出したり、筋トレし始めたりすることをめんどくさいと思うこともあります。(車内で筋トレは絶対しないでください。)

    短い人生を考えると、電車の中でも楽しんだり、学んだりする必要があるのかな〜

     

    あ、今日から雑記っていうカテゴリー追加しました。言うてこれまでも雑記みたいなものたくさん書いてきましたが。(newsに)

    仕事も多くなってきてネタがなくなっていく気がしたので、このカテゴリーが今後増えてくるかもしれませんがお許しを。。

     

    ではこのへんで。

    でわでわ。