海外旅行で意外に必要じゃない持ち物。タイ編

2020年6月28日タイ, 海外, 準備

    みなさん、こんにちは。今ではかなりタイの虜になりつつあるPQTomです。
    さてさて、前回タイへ旅行に行く際、持って行った方が何かと役に立つであろうものについてお話ししました。
    今回はその逆、タイに持って行った方がいいだろうと思って意外に使わなかったものについて話していきたいと思います。

    タイで必要と感じなかったもの

    僕は基本、海外旅行へ行く際、あまり荷物を持って行く方ではないので、これと言ったものはないのですが実際。笑
    ただ、一緒に行く友達や同僚は準備がとてもよく、ものによっては現地で役に立っているものがいくつかあります。(なんか人任せで勝手に使ういやなやつですね)
    しかしながら、現地に行ったのに一度も使用せずに帰国した、というものもいくつかあるわけです。あるあるですね。

    1. Wi-fi
    2. SIMフリーの携帯
    3. 大量の半ズボン
    4. ダンベル
    5. タイ紙幣

    こんな感じですかね。ちょっと説明していきます

    1.Wi-fi

    今ではどんな場所でもWi-fi探してしまいますよね。日本でもWi-fiあるかどうかデートスポットを選ぶ時、気にしている人もいるかもしれません笑
    海外では日本にいる時以上にWi-fiが大事になってきます。日本で使用できるLTEが海外では使えない、または高額請求があとから送られてくるという事態になってしまいますからね。
    いやいや、それならなおさらWi-fi持っていかないとって思うかもしれません。
    タイ、バンコクに限りますが、便利なことにほとんどのホテルやショッピング施設にはWi-fiが使用できる環境になっています。
    日本にいる時より、Wi-fiが公共施設で多く飛んでいるというのが僕の印象です。
    もちろん郊外に出てしまうとネット環境が良いとは言えませんので、仕事や僻地への観光が目的の人はWi-fiの持参が必須となってくるでしょう。
    自分はどんな時でもネットに繋がる環境へ身を置きたいんだっと考えている人が今の時代は多くいると思います。
    そのような人は現地でWi-fiを借りるなり、SIMカードを買うなりを考えた方がお得です。
    空港の時点でWi-fiを貸してくれる場所がバンコクの空港(Suvarnabhumi International Airport)にはあるのでそっちを使うようにしてはどうでしょうか。

    2. SIMフリーの携帯

    理由はほぼWi-fiの時と一緒でWi-fiがあちこち飛んでいるからです。
    短期の旅行であればなおさらいりません。
    しかし、SIMフリーの携帯に関しては持っているとタイでは利点があります。
    SMSが使用可能な携帯であればタイ版のUberであるGrabが使用できること、クーポンが使えるeatigoが使用可能となることです。
    この二つのアプリに関してはまた今後紹介しますが、かなり快適に旅行を楽しめるとこができます。
    まーなくてもいいかなってくらいです。
    僕が1ヶ月の長期滞在をした時はSIMフリーの携帯、結局あまり使用せずに持って帰ってくることになりました。
    タクシーの運転手とかホテルの人は、中学英語くらいの簡単なものであれば聞き取ってくれるので、携帯を通して会話するほどのものでもないので携帯はいらないって感じましたね。

    3. 大量のズボン

    先に行っておくと、僕は汗っかきです。
    その汗っかきの僕が、もっと暑いタイに行くには大量の衣類が必要になるだろう。。。そんなことはなかった。
    確かに暑いです。タイ。でも、日本の蒸し暑い感じとは何か違ったんですね。
    夜になればそこまで暑くなく、過ごしやすい気候になるし、心配するほどのことではありませんでした。
    電車の中やタクシーの中は冷房がすごく、思っているより、外を歩き回るってことは少なかったため、そこまで汗をかくこともなかったです。

    4. ダンベル

    こいつはすごい難敵でした。これは自重トレーニング命となる前のPQTomのお話です。
    日々、僕はジムに通っており、筋トレに励んでおりました。
    ある日、友達に誘われ、タイ旅行へ行くことになりました。
    そこで僕は悩みました。
    タイへ行くと大好きな筋トレができなくなってしまう。と。
    そこで、PQTomは考え、ダンベルだけでも持って行こうという結論になりました。
    現地へ着くと衝撃を受けました。
    そう、ホテルにジムがあったのです
    それからダンベル一度もバックから出ることなく日本へ帰国することとなりましたとさ。おしまい。

    5. タイ紙幣

    いやいや、タイに行くんだから現地通貨は必要でしょ。何考えてんの?
    そうです。現金はとても大事です。しかし、ここで言いたかったことはタイ通貨を日本で両替して持っていかないということです。
    両替するなら、断然現地でした方がお得です。
    どんなに現地のレートが悪くても、日本で両替するよりほぼ確実に良いです。
    現地に着く時間が夜遅くて到着してからが心配だ、と思う人もいるかと思いますが、空港のExchangeは場所によりますが、11時近くまで開いています。心配はいりません。
    本当は空港で両替するより、街中についてからした方がお得になるのですが、一度にそんなに高額を使用しないのであれば空港で替えてしまっても問題ないでしょう。

    まとめ

    今回、日本から持って行ってそんなに必要なかったかなーと感じたものについて話しました。
    場所によっては持って行った方がよいものもあるので、タイの主要都市に行く時には参考にしてみてください。(田舎のホテルではジムがないかもしれないのでダンベルが必要になるかもしれませんね)

    二回に渡ってタイ旅行への持ち物について紹介しました。
    僕のタイで感じたことやその他の国についてどんどん話せていければと思います。
    ではでは。